地方政治

自民党大阪府連公開討論会

大阪都構想周辺の研究を10年くらい続けていると,この方にこういう依頼をされると断りにくいなあ,ということも出てきます。今回はそんなかたちのご依頼を受けて,普段やることがないファシリテーターのお仕事をしてきました。しかも,とにかくしゃべりたい…

クロス選挙?雑感

大阪府知事・大阪市長が辞職し,2019年4月の統一地方選挙にあわせて選挙が行われることになりました。辞めた知事が市長に,市長が知事に立候補するということで「クロス(ダブル)選挙」と呼ばれることがあるようです。やってる研究上,私自身もこの件につい…

沖縄住民投票雑感

2月末に予定されている沖縄県の県民投票が非常に難しい状況になっている。地方制度と住民投票のそれぞれについて研究をしてきた身からするとややこしいけど非常に興味深いところでもある。 事実関係でいうと,2019年沖縄県民投票 - Wikipediaが端的にまとま…

地方議会に非拘束式比例制を導入するとどうなるだろうかー疑問にお答えして

大佛次郎論壇賞を受けたことで,先日朝日新聞に割と長い寄稿を行う機会を頂きました。これまでも同じ朝日新聞の「耕論」欄や日本経済新聞の「経済教室」欄で割と長い寄稿の機会を頂いて,地方議会の選挙制度の問題点について触れることがありましたが,残念…

ダブル選挙雑感

2011年に続く2015年の大阪ダブル選挙は,前回と同様に大阪維新の会の勝利に終わった。まだ選挙区別のデータとかをちゃんと確認していないけど,現時点での雑感を簡単にメモ。 まず前回と比べて投票率は10ポイントくらい落ちているが,西成区を除くと得票比は…

大阪府議会における選挙区割り変更の議論とその問題点

大阪市は出直し市長選挙で色々止まっているように見えるが、大阪府では非常に興味深い動きがある。それは、2015年統一地方選挙に向けた選挙区割の変更である。以前の記事でも書いたように、大阪府では2011年6月(前回統一地方選挙の直後、いわゆるダブル選挙…

決め方が決まってないことをどう決めるか

橋下徹大阪市長の突然に辞任が話題になっており、これはまさに地方政治としてものを決める制度の様々な不備を明らかにしているところだと思われる。地方の選挙制度や「二元代表制」といったものの問題は別稿に譲るとして、とりあえず大阪都構想を検討する法…

府県・政令市・特別区

政令市、現在の区を「総合区」に 役割強化で法改正へ 政令指定都市の行政区の役割を強化する地方自治法改正案の概要が19日、分かった。現在は窓口業務が中心の各区を「総合区」に格上げして予算編成や人事権の一部を持たせるほか、道府県と政令市の仕事の…

水道事業民営化

懸案となっていた大阪市の水道事業が、大阪府との「統合」ではなく「民営化」というかたちで進むことになるらしい。読売新聞の「前途多難の水道事業民営化」という記事がよくまとまっているが、要するに水道事業に関する資産をすべて売却して民間企業が運営…

Boundary Control

本書は、副題がSubnational Authoritarianism in Federal Democraciesとなっていて、まさにテーマはこの通り。主題であるBoundary Controlは、要するに地方で独占的な権力を持つ政府が、いかにして自分たちと他の政府(基本的に中央政府)との境界線をコント…

保育と政治

少し前に、杉並区で認可保育園に入れなかった幼児を持つ母親たちがデモを行った(いわゆる「保活デモ」)というニュースを見て、何らかのかたちでまとめておきたいと思いつつ、問題が多岐にわたりすぎるので全然進まないのだが、少し時間がとれたので一応現…

波及効果

大阪維新の会が日本維新の会という政党を作ったことに伴って、いろいろな地域の地方政治にぼちぼち影響が出ているらしい。注目度が高いことから、地域版が結構取り上げているので、そのまとめ(どうせすぐ消えてしまうのだけども)。気が向いたらまた追記し…

明治の政党論

9月9日に行われた大阪維新の会の「公開討論会」というやつは、まあその各論の内容は脈絡ない話が飛び交っていただけのような気がするが、ああいう会自体が行われたことに大きな意味があるということだろう。「地方政党」であった大阪維新の会という存在に対…

合区と分区

少し間が開いてしまったが、8月1日の公募区長の就任がらみで出てきた興味深い案件として、「大阪都」に向けた合区問題、あるいは行政区の再編問題というものがある。そもそも区長就任の記者会見は、読売新聞の記事でわりと丁寧に書かれているが、公募区長の…

政党化?

この数日の大阪の地方政治は、公募区長の就任のような大きな動きとともに、なかなか興味深い論点がいくつか出ていたのではないかと思う。いくつかあるが、まずは大阪維新の会が「政党化」を目指すという話。毎日新聞の記事では、かなり細かいところまでフォ…

選挙区定数

大阪府に続き、大阪市でも、維新の会によって選挙区定数を変える提案が出されたということ。 維新大阪市議団、定数2割削減案提出へ 2012.7.19 05:07 大阪市議会(定数86)の議員定数削減を掲げる最大会派の大阪維新の会は18日、削減幅を2割とし、定数…

羽曳野市長選挙/河内長野市長選挙

この二週間で大阪府ではふたつの市長選挙が行われたが、これは今後の大阪府政を考える上で興味深い選挙だったといえるのではないか。 まず、羽曳野市長選挙については、維新の会、首長選初黒星 大阪・羽曳野市長選、現職3選と割と大きく報じられているよう…

茨木市長選挙

年明けからずっと注目し続けていた選挙だったが,ある意味で凄まじいものだった。結局最終的に4氏が出たわけだが,32266票で当選した人は自民市議で維新とみんなの党が支援,次点(24692票)は民主党と共産党の支援を受けた市議,三位(12166票)は9条ネット…

「改革」というメタ政策

かなり旧聞に属するところだけども,茨木市長選挙についての記事。 茨木市長選、維新の会府議らが候補者公募 4月1日告示、8日投開票の大阪府茨木市長選で、候補者を擁立するとしていた地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪市長)の地元府議とみん…

ダブル選挙についての3つの解釈

ダブル選挙のあとに,ちょっと研究者の間でFacebookで盛り上がったネタについて。橋下徹氏が明日から市長に就任される中で,「どのような支持があったのか」を考えることは,今後の市政を考えるにあたっても重要なところなのかな,と。 3つの解釈のうちひと…

「大阪都構想」が大阪の「地方政治」を超えるか

大阪府知事選挙・大阪市長選挙は,まあ事前にある程度予想されていたとおり,大阪維新の会がともに当選者を出すことになった。選挙については,何が争点なのかというところから始まって,橋下氏の政治手法について色々と議論もあり,考えさせられるところは…

体制維新

前回のエントリは今までだらだらとブログを書いてきた中では圧倒的なアクセスを頂きました。はてなってブックマークによって読まれてる記事にポジティブ・フィードバックがかかるしくみになってるんですね。今回は前回の補足のような話。まあセンシティブな…

大阪都構想のふたつの哲学

大阪都構想については,どちらかというと批判的な観点から,さまざまな検証がされてきた。正面から「都構想賛成」みたいな話をしているのは,上山信一氏の『大阪維新』くらいで,残りの本はほとんど全部批判というか。ただ,そうは言っても,反対派の急先鋒…

ダブル選世論調査

11月27日に行われることは決まった大阪府知事・大阪市長の選挙ですが,ボチボチ世論調査の結果が上がって来ました.今日は朝日と読売の結果が出ていましたが,なかなか興味深いところ.そもそもこの選挙自体,橋下・平松両氏のこれまでの成果を回顧的retrosp…

長の兼職

『「フクシマ」論』を興味深く読んでいるのだが(この本についてはまた機会があれば別に書きたい),その中でちょっと気になる一節が出てきて,思わず調べてしまった。 それは,この混乱の背景に,辞職した初代知事である木幡が,当時兼職が禁止されていなか…

長の任期

大阪維新の会の政治資金パーティでの,橋下知事の「今の日本の政治で一番重要なのは独裁」みたいな発言が物議を醸しているけれども,最近はどうも知事が激しいことを言う→マスコミが喜ぶ→学者・評論家が批判する(煽る)といったようなサイクルができてる感…

議員定数削減

大阪府議会では,大阪維新の会の主導で,109あった議席を88に削減したとのこと。産経新聞では,「既存政党「数の横暴だ」「情けない」」という記事が出ていますが,これにあるとおり,21という約2割に当たる議席を削減するということで,それに反対して自然…

首長たちの革命

何となく本屋で目にして,著者の前著*1が興味深かったこともあり,『首長たちの革命』を読んでみた。この本は,主に河村たかし,竹原信一という二人の地方自治を賑わす市長に焦点を当て,関係者へのインタビューをもとに人物像を描き出すというものになって…

統一地方選挙・後半戦

ざっくりと思いついたこと,というかTwitterに書いたことのまとめだが。 市議選については,これだけ有権者と候補者個人が離れつつあって,しかも事前運動や選挙運動の規制で候補者個人からアピールすることが難しい中では,もはや50人から40人を選ぶ,みた…

統一地方選挙雑感

考えるべきことはいろいろあるが,とりあえず終わった直後に感じたことをいくつか。 大阪の選挙については,橋下知事が率いる大阪維新の会が府議選で過半数を取り,市議選で33議席と躍進した。開票直前にいくつか否定的な情報を聞いてしまったので少し混乱し…