2009-01-01から1年間の記事一覧

第83回会合(2009/5/14)

83回会合は,今後の税財政の議論を行うにあたって,事務局がこれまでの議論を整理したものを説明し,それについて委員間で議論するかたち。その前にまず冒頭で丹羽委員長が例の「意見」(もうだいぶん昔の気がする…)を鳩山総務大臣(当時)に手交した旨を報…

静岡県知事選挙

7月にもふたつ大きな地方選挙が。ひとつは兵庫県知事選挙でもうひとつは静岡県知事選挙ですが,このふたつは割と対照的。兵庫県知事選挙の方は相乗り現職vs.共産新人という1990年代後半スタイルの選挙戦が行われることになったようで,最近これだけ「面白い…

地方政治と歴史

以前から気になっていた功刀俊洋[2005]『戦後型地方政治の成立−労農提携型知事選挙の展開−』敬文堂(なぜかAmazonには入ってないらしい),を読んでみる。特に第4章の福島県の事例など,文脈が非常に入り組んでいて登場人物も多いために読みやすいというわけ…

千葉市長選挙ほか

週末は公共政策学会。フルで参加したのは実は久しぶりかも,と思ったり。しかし学会終了後の千葉市長選挙の結果はやはり驚いた。まあ優勢が伝えられていたから結果事態には驚かなかったと思うけど,やはり同い年の市長が(しかも政令市!)で登場したという…

国民壊?保険(追記あり)

ふだん見ることのない毎日新聞をたまたまお弁当屋さんで見かけたら,月曜日から国民健康保険に関する連載をやっていたということで,早速チェック。月曜日の朝刊によると,所得200万円の「モデル世帯」(40歳代夫婦,子ども二人)で,保険料の格差が3.6倍だ…

第82回会合(2009/4/24)

今回は直轄事業負担金に関する意見の提出がメインで,終了後に委員長と鳩山大臣の会合があるとかでやや短め。毎回見てる方からするとこのくらいの長さだとありがたいけど,実際この長さだとあんまり議論する時間がない,というのがあって難しい(当り前か)。…

第81回会合(2009/4/15)

少しずつ近づいてきましたが,次は4月中旬に行われた81回会合。今回は文科省・農水省・国交省のヒアリングが中心となっています。今回は途中まで丹羽委員長が席を外していたので西尾代理による議事進行。会議冒頭では,猪瀬委員による提出資料の説明があり,…

第80回会合(2009/4/2)

だいぶ離されてしまったので,追いつくべくサクサクと。次は4月2日に行われた第80回の会合。この日は村井仁長野県知事と木下敏之前佐賀市長に対して直轄事業負担金に関するヒアリング,それから国交省に対しては直轄事業負担金についてのヒアリングと第一次…

第79回会合(2009/3/26)

最近の分権委は週一回ペース(正確には月三回?)で進むので,フォローがなかなか大変に。これまでは夏休みということで8月は会合なかったけど,今年はどうなるんだろうか。会合があるとすると,動画もDLできない中では大変だなぁ,と。 さてまたしても前の…

第78回会合(2009/3/25)

もはや二か月前になった78回会合。いやこの回が3時間で長くてなかなか進まなかったということで。内容としては,まず新潟県の泉田知事から直轄事業負担金についてのヒアリング,それから政府の出した工程表についての意見交換,続いては厚労省・文科省から第…

ネット中継

小沢代表が17時から辞任会見をするらしい。テレビもないしということで,何となく民主党のウェブサイトを見てみたら,ネット中継をする,と。16時50分現在すでにネット中継がつながっている。記者の話し声やたまに笑い声が聞こえるなど(さっきはマイクテス…

第77回会合(2008/3/4)

ようやくやや落ち着いてきまして,もういつやねん,という話ですが3月初旬の分権委第77回会合について。id:dojinさんから頂いたトラバとかもコメントしたいところですが,またそのうちということで…。 冒頭 この会合では冒頭で猪瀬委員から提出資料をもとに…

名古屋市長選挙

最近は短く書きやすい首長選挙がらみばっかりですが…。分権はぼちぼち見てるのですが,まとめるためのまとまった時間が取れずになかなか進みません。もし期待してくださっている方がいらしたらすみません…。でも4月2日の会合が5月2日に消される可能性を考え…

秋田県知事選挙

連続して知事関連の話題についてメモ。最近連続して行われた知事選挙のうち,千葉県の方は結局のところ森田健作氏が圧倒的に票を伸ばして勝利。前のエントリのときには自民党が基本的に白石氏を推すのではないかという話だったものの,白石氏の得票を見る限…

いただきもの

大阪市立大学の野田昌吾先生にいただきました。ありがとうございます。少し見たのですが,ヨーロッパ各国について基礎的な情報から戦後の政治状況についての概観があり,各国における政党政治,選挙制度,執政制度についても解説されています。僕のように,…

知事派

これはきわめて重要な話だと思う。手前味噌ですが,博士論文の結論の方向なので,個人的には当然の動きなのだろうといいたいところですが。滋賀に続く成功例になるかというところですが,2011年の統一地方選挙にはまだやや早いのではないか,という気も。知…

いただきもの

著者のおひとりの松井望先生から頂きました。ありがとうございます。この本では1964年から日本都市センターが行っている5回の「市役所事務機構アンケート調査」のデータを使いながら議論されています(特に1996年調査),もちろん中での質問項目の変化などは…

社会保障カード

ほとんど備忘のため。 ◎交付事務を市町村に一元化=社会保障カードで提案へ−厚生労働省検討会 年金、医療、介護の個人情報を一元的に管理する「社会保障カード」(仮称)導入策を検討していた厚生労働省の有識者検討会は、カード交付事務を市町村に一元化す…

いただきもの

著者の先生方から頂きました。ありがとうございます。三版というのはすごいですね…研究室に三つ並んでますが,それぞれのサブタイトルが「わかる楽しさまなぶ喜び」→「フリーライダーを超えて」→「構造改革の向こうに」と変遷しているのをみると,教科書が理…

第76回会合(2008/3/4)

76回の会合は,神野直彦東京大学教授と田近栄治一橋大学教授からのヒアリングに加えて,国交省ヒアリング。まず両教授ですが,神野先生は地方分権の目的が民主化にかかわる重要なものであるということを強調した上で,ご自身の「ドイツ財政学」の立場からい…

第75回会合(2008/2/18)

分権委の動画がWAVからFLVになったおかげで新幹線で見れない!と思ってたら,新幹線もN700系でインターネットを見られるようになっている,ということで,もうこれはとうとう無線LANデビューかなぁ,と。さてもうずいぶん前になってますが,2月中旬に行われ…

ごあいさつ

この4月から,大阪市立大学大学院法学研究科・法学部に採用していただけることになりました。大学をめぐる環境が厳しい中で採用していただいたことに感謝するとともに,失敗だったと思われないようにきちんと仕事をしていかなくてはいけないと改めて気分を引…

住基ネット

まだよくわかってないのですが,備忘として。 「国立市長自ら違法状態招く」 住基ネット不参加で総務相 鳩山邦夫総務相は19日の記者会見で、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)への不参加を続けている東京都国立市について「市民に法律や条例の順守を…

工程表

最近分権委の会合がないのでそのうちに見なくてはと思いつつ,まあまだいいやと思ってほっといたらいつの間にか3月も下旬に入りそう。そろそろやらなくては。 もう随分前のような気がする分権委・二次勧告を受けた政府の工程表作りが月末に向けて大詰めに入…

政党における中央地方関係

朝日新聞の記事から。何気なく書いているような感じがするけど,この内容は極めて興味深い。 ポスター、誰と写る? 宮城は党首より知事に人気 衆院議員の任期満了まで半年と迫った10日から、公職選挙法の規定により、候補者だけが写る「選挙活動用ポスター…

第74回会合(2008/2/13)

何か2月は分権委の会合がたくさんあったので(週1回),はやめにまとめなくてはと思いつつ,直近の仕事(って基本的にデータ打ちですが)をしてるとそっち優先で進まない。やっぱり新幹線乗ってるときが一番進むなぁ,と。まあそれはいいのですが,74回会合…

第73回会合(2008/2/4)

73回は12月24日閣議決定された「中期プログラム」についての内閣府からのヒアリングに加えて,小西砂千夫関西学院大学教授と富田俊基中央大学教授から,地方財政制度についてのヒアリング。全体として消費税を中心とした税制の議論だった,という感じでしょ…

大都市制度

横浜市・大阪市・名古屋市の三市による「大都市制度構想研究会」が報告書を書いた,という話がニュースに出ています。 「都市州」の創設を=横浜、名古屋、大阪の3市が提言 横浜、大阪、名古屋の3市による「大都市制度構想研究会」は18日、政令市制度に…

選挙と審議会

中川大臣が辞意表明。辞任は予算通過後ということなので,場合によっては予算通過後に後任を置かずに解散も,ということがあるのかもしれないが。しばしば言われるけど,もう総選挙は三年以上やってないわけで,前回総選挙後(特に小泉首相退任後)にできた…

第72回会合(2009/1/27)

最近は久しぶりに国会図書館におこもりでデータの入力。やっぱりデータを打ってると,何となく仕事してる気になるのがいいなぁ。それに,データを入力しているだけで,何となくいろいろな傾向らしきものについての仮説を思いつく機会がある(ような気がする…